動線・収納・空間設計にこだわった、家族想いの平屋|施工実例・お客様インタビュー|いえとち工房|加東・西脇・小野・加西・姫路・三木・たつの・太子・福崎・神戸市西区・垂水の予算内で叶う高性能なデザイン新築住宅

GALLERY&VOICE

施工実例・お客様インタビュー

動線・収納・空間設計にこだわった、家族想いの平屋

兵庫県小野市黒川

  • ∼家族の動きに合わせた、便利な“2way動線∼

    玄関からは「ホールを通ってLDKへ」と「シューズクローゼットを抜けて各部屋へ」の2つの動線を確保しました。
    お子様がそのまま自分の部屋に行ける動線と、来客時にも便利なLDKへ直接アクセスできる動線の2ルートを分けることで、プライベートとパブリックの空間を自然に切り分けることができます。

    シューズクローゼットには、靴はもちろん、外遊びの道具やベビーカー、アウトドア用品など、外で使うものをたっぷり収納可能。玄関まわりがすっきり片付き、いつでも気持ちよくお出迎えできる空間に整います。

  • ∼18帖のLDK∼

    18帖のLDKは、限られた空間を広く、快適に見せる工夫がたっぷり詰まっています。
    リビング部分の約6帖には折り上げ天井を採用し、ダウンライトで天井をすっきりと。空間に高さと抜け感を持たせることで、実際の広さ以上の開放感が生まれています。さらにテレビ上部には明かり取りの窓を設け、自然光を取り入れて、日中も明るく心地よい空間に。

    キッチンは手元が見えにくい腰壁キッチン。IH部分には壁を設けず、視線が抜けるように設計することで、LDK全体も広々と感じられます。

    キッチンは、タカラスタンダードの「オフェリア」を採用しています。

  • 音とプライバシーに配慮した、間取りの工夫

    LDKと居室の間には、家族みんなで使えるファミリークローゼットを設置しました。衣類や生活用品をまとめて収納できるだけでなく、空間をゆるやかに仕切る“音の緩衝帯”としても活躍します。

    平屋住宅では、生活音が各部屋に伝わりやすいという悩みもありますが、このようにクローゼットを間に配置することで、LDKからの音が直接届きにくくなり、就寝時やプライベートな時間もより快適に過ごせます。

    音やプライバシーに配慮した住まいをお考えの方には、ぜひ参考にしていただきたい間取りの工夫です。